産業革命以来の激変




ARMは連日の記録的な爆上げとなっています。⬇️

画像

⬆️生成AIが本格的に普及の段階に入ったことから、、れに関連し供給している企業への需要が爆発しており、供給が全く追い付かない状態となり、需給バランスが崩れて利益率は極端に高く、企業の利益が爆発的に激増している状況となっています。

現状では生成AI向けの高度な半導体はエヌビディアが80%でAMDが20%を占めていて、エヌビディア、AMDも爆上げして来ましたが、そこにARMを加わった形です。

エヌビディア、AMDとARMは競合はしないので、生成AIの爆発的な需要の激増が広がりを見せて来た証となっており、昨年、よく書いていたのですが、生成AI向けのデータセンターの建設ラッシュとなるので建設、運輸、大量のエネルギーを必要とすることから太陽光発電はセットなので太陽光発電、機械、部品など幅広い企業に恩恵が行き渡り、思わぬ企業の需要爆発が続出して来ることになります。

生成AIは経済活動や社会活動を根幹から変えて行くので、産業革命以来の激変となって来ます。

アメリカ企業は(ARMはイギリス企業ですが)幅広く生成AIに関連するインフラを軒並み取りに行く戦略を展開しているので、世界中で生成AIが普及して行くに連れてアメリカ経済やアメリカ企業、アメリカ市場に利益を生み出し続けるインフラ構築が着々と進んでいることから思いもしないような高い経済成長と高い企業業績の成長と株価上昇が待ち受けていることになります。

例えば

S&P500が1万を超えて驚いていたら2万を超えてしまった

そんな近未来が約束されたような布石が猛烈な勢いで打たれています。

S&P500の5000突破

それをあとから振り返れば

随分と割安で買えていたね

そんな近未来が待ち受けていると予見させる布石が猛烈な勢いで打たれています。

さて昨日は中国で経済活動している中国企業でアメリカに上場している中国企業が爆上げとなっていて⬇️

画像
画像
画像

上記のように⬆️アリババはニューヨーク証券取引所ですが、ナスダックに上場している中国企業が多くナスダック100にも採用されている銘柄もあることからナスダック総合、ナスダック100の指数を下支えしていました。

一昨年、昨年と中国企業の暴落がナスダックを押し下げていたので、今年は少しは押し上げる側になってくれるかなと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

OpenAI

設備稼働率のデータ

投資家の余剰資金

輸入物価

2024年のアメリカ市場

予想インフレ率

ナスダック100の終値

CPIの結果

CPIを季節調整した後と前