日経平均の終値

 



日経平均の終値は3万6226.48円

予想EPSは2279.83円

PERは15.89倍

益回りは6.29%

金利は0.71%

イールドスプレッドは5.58%(6.29%-0.71%)

イールドスプレッドの理論値は6%と判断しているので益回りの理論値は

6%+0.71%=6.71%

益回りと予想EPSから見た日経平均する理論値は

3万3976.6円(2279.83÷6.71%)

となるので

日経平均は6.21%の割高(3万3976.6円÷3万6226.48円)

となります。

予想EPSが下落し金利が上昇したことから割高が、より一層進みました。

かなり極端な割高となっており、今後、いずれかの地点で大規模な修正が入ると思います。

植田総裁の記者会見の内容から3月か4月には利上げされる可能性が高く、それを市場に織り込ませる為に日銀の審議委員から様々な発言が続くと予想され、金利は更に上昇して行くと思います。

昨年は1%を超えただけに現状でも金利は低すぎて利上げが行われるという認識が債券市場には欠如しているので、利上げが近づくと、また慌てて金利急上昇となる局面が起きると思います。

今の日本市場はとにかくバランスが悪く、利上げして行くのが目前となっているのに、まるで、これから本格的な利下げ相場が始まるようなズレがあるので、大きな調整があると予想しています。

アメリカ市場は引け後に決算発表があった⬇️

画像
画像

上記の⬆️Netflixと手術用ロボットの世界最大手のサージカルが爆上げするなど決算発表を好感して時間外から爆上げとなっており、今日もアクシデントが無ければナスダック100とS&P500は過去最高値更新となり、ダウ平均も過去最高値近辺までは上昇すりと思います。

決算発表はかなり良い結果となって行きそうで、上方修正が続き連日のように過去最高値更新ラッシュとなって行きそうです。

とりあえずは

ダウ平均は4万

ナスダック100は2万

S&P500は5000

これを通過し、そこまでは割安が解消されるだけなので、その先の目標に向けた上昇相場に入って行くと思います。

とりあえず目先は割安の解消が先となるので、長く続く上昇相場になると思いますが、呆れるほど上昇し、その後に浮かれた相場となり、その先が更に

というような何段階も続く上昇相場となって行くと思います。

ただリスクの取りすぎは定期的に暴落はあるので一発で命取りとなることからポートフォリオのバランスには気を付けたい相場だと思います。


画像
こちらはドル建て日経平均となります。


画像

コメント

このブログの人気の投稿

OpenAI

設備稼働率のデータ

投資家の余剰資金

輸入物価

2024年のアメリカ市場

予想インフレ率

ナスダック100の終値

CPIの結果

CPIを季節調整した後と前