FRBのバランスシート
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
まずはFRBの総資産から見て行きます。⬇️

上記は⬆️FRBの総資産のデータとなります。
総資産は先週より減りましたが先々週は増加するなど、ほぼ横這いとなって来ました。
私が立てた仮説は
1、銀行の余剰資金の置き場となる準備預金は銀行の預貸率の低下と共に余剰資金は増えて行くことから底打ちし増加に転じて行く
2、投資家の余剰資金の置き場となるリバースレポも減少が止まり横這いか緩やかな減少となって行く
3、これらの結果、総資産は減らなくなり事実上、QTは停止される
という内容で昨年前半から予想し毎週、データを確認して来ましたが、準備預金は分析通りに底打ちし増加傾向となり、リバースレポも減少は緩やかとなり総資産は減らなくなって来ており、現時点では私が立てた仮説は正しかったと証明されています。
世界で、この仮説を立ててFRBによるQTは事実上、停止されると分析し予想したのは私1人だと思いますが的中となりそうで誇らしいです。
次に個別データの負債勘定を見て行きます。⬇️




上記は⬆️上から順に
1、準備預金
2、現金流通量
3、リバースレポ
4、アメリカ政府の預金残高
となります。
準備預金は底打ちしたあとは明確に増加傾向となっておりQTの最大の目的は準備預金を減らすことにあるので既に実態としてはQTは停止となっていて、あとはリバースレポが減らなくなり、総資産も減らなくなることを確認するだけとも言える状況でした。
リバースレポも減少が緩やかとなり、他の現金流通量やアメリカ政府の預金残高は増加傾向となって行くので、もう正式な形でQTは停止されていると思います。
今後の推移を見て行く必要はありますが、アメリカの株式市場や債券市場に大きな影響を与える資産縮小、いわゆるQTは事実上、終わったと思います。
今回は、もう少し記事を更新するので重要性の観点から下記の国債と住宅ローン担保証券のデータは載せるだけと致します。⬇️


- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿