債券市場では金利は大幅な低下
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
債券市場では金利は大幅な低下となっていて、実態としては利下げが進みました。
今回のFOMCの反応は
株式市場はタカ派と受け取り株価は下落
債券はハト派と受け取り金利は低下
となっているので株式市場と債券市場の乖離が縮まり、適正化したとも言えます。
前向きに考えたいのは債券市場で金利が急低下となり、実態としては利下げが進んだことから経済にも株式市場にもプラスとして作用することです。
債券市場の反応だけを見ていれば利下げされたような金利の急低下となっており、市場の金利は利下げされたと同様な効果となるので、良い結果となっています。
FOMCの結果を受けて金利が上昇し株価が下落しているなら、わりと最悪な結果となりますが、金利は急低下し実質的には利下げと同様な効果が生まれるので、そこは素直に喜びたいです。
昨日は⬇️

上記のように⬆️爆上げして来た銘柄が揃って大きく下落しており、FOMCをキッカケとして利益確定の売りが出た形です。
株価が連日で過去最高値を更新していたことから利益を確定するタイミングがなく、今回は程よい利益確定のタイミングとなったと言えます。
一方で昨日も触れましたが、Googleはネット広告はTikTokに押され、クラウド事業はマイクロソフトに増加率で大きく見劣りし、市場占有率を低下させたことから
ネット広告ではTikTokに競争力で劣る
クラウド事業ではマイクロソフトに競争力で劣る
という結果となっており、比較的、最悪な状態となっていて7%を超える暴落となっておりナスダックの指数を押し下げています。
構成比率に応じて無関係な銘柄まで自動的に売られることからインデックス投資の比率が上がることにより起きる現象となりますが、Googleの暴落により全てのナスダック銘柄が構成比率に応じて売られるので余計に下がるという現象となります。
ただ、無関係な銘柄まで自動的に売られたことから割安となる銘柄には今日以降に買いが入るので昨日の下落は気にするような内容では無いです。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿